
詐欺対策


海外不動産での語学の必要性
最近は騙されないための対策等について記事を書いていますが、投資の世界では詐欺はつきものと言っても過言ではありません。
騙されないためには知識武装し、自衛するしかありません。今回は海外不動産投資をやる上で、トラブルに遭わないための語学...

グループ定期預金の話
先日の記事で現地人よりいい条件の投資は無いことを書きましたが、その一例としてグループ定期預金の話を書いてみたいと思います。
預金金利が現地NZの銀行より高い
NZに有った日系企業の話です。その会社は不動産投資のサポートを始め留...

ハウジングNZのメリット
昨日までハウジングNZ絡みの詐欺まがいの経験について書きました。おそらく、ハウジングNZに対して悪い印象を植え付けてしまったかもしれません。しかしハウジングNZにも良い面があると思っています。なので今回は私が感じる良い面いついて書いてみま...

ハウジングNZの話(その2)
ハウジングNZの話(その1)の続きです。
セミナーの主催者達は
私が参加したNZの不動産セミナーの主催者達のにいては現地ではあまりいい話は耳にしませんでした。噂によると、このセミナー関係者から購入した人のほとんどがトラブルにな...

ハウジングNZの話(その1)
一昨日の記事「保証という言葉に注意」でも書きましたがハウジングNZの投資に関する体験について書いてみたいと思います。
NZ政府が家賃を保証
私がNZで物件を購入する以前の今から10年以上前の話です。当時は海外不動産は今ほどメジ...

詐欺対策 現地人よりいい条件の投資
海外投資全般に言えることだと思いますが、現地在住の人よりも良い条件で投資できる機会と言うのはほとんどないと思います。例えば、こんな案件です。1.○○国の投資信託が通常は利回り4%だけど、今あなたがここで買えば6%保証する。2.現地不動産市...

保証という言葉に注意
投資をやっていて思うことは、詐欺案件が多いということです。カモにならないためにも投資に詐欺はつきものと思って、注意するくらいがちょうど良いのかもしれません。不動産も例外では無いと思います。明らかに詐欺のものもあれば詐欺まがいの案件も多いと...