ここ最近になって本業のサラリーマンの方が忙しくなってきました。
このブログもできれば2日に1回は更新したいと考えていましたが難しくなりそうです。
更新頻度は少し下がるかもしれません。
ダメリーマンの出番
以前も書きましたが私の会社は優秀な人ばかりです。
なので私が所属している部署のメンバーも私以外は漏れなく皆できる人です。
バイタリティ溢れガンガン仕事を進める人、指示されなくても完璧な資料を素早く作る人、判断力がすごい人・・・あげたらきりがありません。
そして会社の仕事と言うのはできる人に集中します。
しかしいくらできる人でも、機械ではないのでこなせる仕事量には限界があります。
最近は業務の多様化の為か、私の部署にも次から次へと新たな仕事やプロジェクトが舞い込んできます。
これら新たな仕事は優秀な人から順に割り当てられるのですが、仕事量の多さから彼らのキャパを超えてしまいました。
そこへまた新たなプロジェクトが舞い込んできたのです。
上長も流石にこれ以上は他の人には割り振れないと悟ったのか、新たなプロジェクトは私が担当することになりました。
上長も苦肉の策だったと思います。
まさにダメリーマンの出番です。
蟻の世界でも一部働かない蟻がいて、この蟻は他の働き蟻がダウンした時に働きだすと聞いたことがあります。まさにピンチの時に働きだし仲間を助ける蟻です。
私もこのような働かない蟻みたいなものかもしれません。
プロジェクト重要案件
このプロジェクトは重要な案件らしく役員の息がかかっているようです。
他部署から参画するプロジェクトメンバーも会社の中も出特に優秀な人ばかりでした。
よくも私のようなダメリーマンのところにこのような案件が回ってきたと正直驚きです。
驚くことばかりでしたが、業務内容も今までやっていた社内向けの業務ではなく、社外に行く機会も多いので楽しめそうなところはあると思います。
また、出張もあるようです。
出張も嫌いではないので(むしろ好き)こんなところも新鮮味があり楽しめそうです。
前向きに
ダメリーマンにこんなプロジェクトが回ってくる機会は早々無いので、正直前向きに捉えています。
一方、上長はやむを得ずダメリーマンに振っているので相当心配かもしれません。
ただチャンスでもあるので上長の期待(心配)もいい意味で裏切ることができたら良いと思っています。
そんなわけで忙しくなりそうなのでブログの更新頻度が少し下がりそうです。
最低でも1週間に1回以上は更新(できれば3日に1回)はして行こうと思います。
ダメリーマンですが久々に本気になってみたいと思います。
コメント