以前お金持ちの人はいい人が良いという記事を書きましたが、今日もそれに少し関連する内容を書いてみます。
批判もあると思いますがご承知ください。

LCCをはじめとする格安旅行、格安ホテル
最近思うのは安いものはそれなりに理由があるということです。
安いのは財布にやさしい反面、それなりのデメリットやリスクがあると思います。
その最たるものが、旅行関係です。
安いから多少の理不尽は仕方がないと割り切ることができれば良いですが、旅行を満喫したい場合にはリスクがあると思います。
安いということは様々な客層の人が集まるのです。
特にLCCは私はあまりいい思い出がありません。
毎回ではありませんがかなりの確率で賑やかすぎるフライトを経験しています。
なのでできることならば安いという理由だけでLCCには乗ろうとは思いません。
また、ホテルも安すぎると治安が悪かったり、隣の部屋に変な人がいたりなどの不快な思いをする確率が上がると思います。
なので旅行関係で「格安」という言葉に飛びつくと、快適とは程遠い経験をするかもしれません。
事実、Gotoトラベルキャンペーンが行われていますが、普段宿泊しないような客層が高級ホテルに泊まって、常連客が不快な思いをしたなんて話も聞くほどです。
人混みや渋滞
人がたくさん集まるところは私はあまり好きではありません。
人が集まるところにはいろんな人がいます。
そういうところでは常識が無い人やマナーがない人に出くわす確率も上がります。
並ばない人、大騒ぎする人。
極力、私は混む時間帯に混む場所に行くのは避けるようにしています。
例えば夕方のスーパー。
道路は渋滞、駐車場も混雑、店内も混雑です。
正直、買い物に行くだけで疲れます。
またサラリーマンには避けることができない通勤。
私は天気が良い日は混雑を避けるため自転車を使って出勤しています。
ストレスを溜めないためにも
お金を貯めるのは良いことですが、ストレスを溜めすぎるのは良くありません。
なのでストレスを溜めないためにも、嫌な思いをしそうな場所、疲れそうな場所へは極力行かないように心掛けています。
特に私が避けているのは
・朝夕のコンビニ、格安スーパー
・渋滞する時間帯の車での移動
・満員電車
・LCC、格安ホテル
・禁煙席がないレストランや居酒屋
このようなところは行くだけでも疲れるので余程のことが無ければ避けるようにしています。
コメント