あけましておめでとうございます。
気が付けば今日から仕事始めです。
今年はコロナのおかげで正月のムードは全くありませんでしたが、あっという間の年末年始の休暇でした。
多くの人は新年に高い目標を掲げると思いますが、私としては少し控えめな目標を掲げたいと思います。
自己資金をもっと貯める
欲を言えば、今年は物件を増やすぞ!と意気込みたいところですが、自己資金の拡充に専念したいと思います。
現状は国内不動産に対しても融資も出にくい状況です。
仮にフルローンが出たとしても、このコロナのご時世ではリスクが高い投資になると思います。
また海外不動産の場合はフルローンというものはまずないので、やはり最低3割は必要となります。
なのでローンを組むにしても堅実な投資をするには最低物件価格の3割の自己資金が必要だと思っています。
ここから逆算すると3000万円程度の物件を買う場合は900万円の自己資金が必要になります。
流石に1年で900万円貯めるのは難しいのでNZの家賃のキャッシュフローと合わせて250万円貯めることを目標にしたいと思います。
コロナのため海外旅行をはじめ、各種イベントも自粛モードでお金を使う機会も減っているのでやり方次第では300万円もいけるかもしれません。
税理士を探す
この正月は確定申告の準備をしていました。
たかが2戸分の準備ですが確定申告は準備には意外に時間がかかります。
しかも最近は本業のサラリーマンも忙しくなってきたので、平日は時間が取れません。
また休日は家族サービスしなくてはならず、確定申告の準備をするのが家族に申し訳なく感じてます。
なので時間を確保するためにも誤った申告を防ぐためにも費用を払って税理士にお願いしても良いかと思っています。
確定申告もすでに10回近く自分でやっています。
自分自身で理解するための手順や流れはつかめたと思います。
そして税理士の探し方ですが税理士にも得意分野があるので選定にはそれなりの時間がかかると思います。
しかも私の場合は海外不動産の申告がメインです。
おそらく地方都市の税理士の場合、「海外」「英語」というだけで門前払いの気もします。
簡単には自分に合った税理士先生は見つからないと思っていますが、今年中に見つけることを目標としたいと思います。
以上、地味すぎる目標かもしれませんが、コロナ以外にもアメリカの大統領も変わりますし、先行きが不透明な年だと思います。
なので、今年は大けがしないことを第一としたいと思います。
コメント