コロナをきっかけに副業も話題になってきております。
国も副業推進へ舵をきっていますし、国内大手企業でも副業を認める会社が出てきております。
これからは普通の会社員でも副業が当たり前の時代になるのかもしれません。
そんな中、一口に副業といっても色々あると思います。
何をやったら良いか迷う人も多いと思います。
基本的には本業の収入あっての副業なので多少リスクがあるもをやっても良いと思いますが、例外的に避けた方がよいと思うものもあると思います。
その最たるものが・・・
ネットワークビジネス
ネットワークビジネスです。
ア〇ウェイとかが有名です。ウェーカタなんて俗語もあるようですね。
絶対避けた方がいい理由は「友人を無くす」からです。
私も20代の時に誘われました。
その時の謳い文句は簡単に稼げる、不労所得ができるでした。
そして、実際に説明会にも行きました。
説明会場にはガッポリ稼いでいるらしく、良い家に住んでいることを自慢する方もいました。
当時は私も甘い言葉に誘われ乗っかりそうでしたが、胡散臭そうな人もいたため、直感的に断ることができました。
確かに最初は収入が得られるかもしれません。
何人かの友人にお願いすれば義理人情で、あなたからネットワークビジネスの製品を購入してくれるでしょう。
しかし、友人もよほど製品を気に入らない限り毎回購入はしないと思います。
そしてその友人もあなたに会うと何か買わなくてはないと気を使うので、自然と距離を置くようになると思います。
しかも真面目な人、誠実な人ほど離れていくと思います。
結果、一時的に儲かったとしても友達や仲間をなくすということになると思います。
友人はお金には代えられません。
お金が稼げても仲良く飲みに行ける仲間や一緒に趣味に没頭できる友人がいなくてはつまらない人生になってしまいます。
そして一度失った友人は簡単には戻りません。おそらく二度と元の関係に戻らない!といっても過言ではないでしょう。
なので副業としてネットワークビジネスに手を出すのは絶対に避けた方がよいと思います。
私もネットワークビジネスはやらなくてよかったと思っています。
多額の初期費用がかかるビジネス
不動産投資にも似ていますが、いきなり副業として多額の初期投資がかかるようなものは避けた方が良いと思います。
理由は失敗したら致命的になるからです。
例えばコンビニ経営。
話によると初期投資で1000万円以上かかるとのことです。
中には借金して始める人もいるかもしれません。
そしてコンビニは激務で競争も熾烈です。
そんな中うまくいけば良いですが失敗すれば初期投資費用がパーです。
借金をしていた場合、残債が残るかもしれません。
これは初心者不動産投資家が業者の言いなりになって多額のローンを組んで高額物件を購入するケースに似ているかもしれません。
もちろん、副業と称していきなり高額物件をフルローンで購入するのも避けるべきだと思います。
以上、私が思う「やってはいけない副業とその理由」でした。
コメント